blog 心のこと

腑に落ちる -ふにおちる-

投稿日:2017年2月8日 更新日:


腑に落ちる とは「自分が既に『知っている』から『わかる』」こと

『腑に落ちる』という感覚は体験したことがありますか?

¹腑に落ちる…『腑に落ちない』という慣用句からの派生語で明治時代から使用されたとのこと。 腑=内臓 には考えや心が宿るところと考えられ、『心』や『心の底』という意味があるため、人の意見などが心に入ってこない(納得できない)という意味で『腑に落ちない』となった。 その肯定文として心の底から納得できること=腑に落ちると使われている。

¹ 語源由来辞典、広辞苑を参照いたしました

人から話を聞いて。

本を読んで。

インタネットから情報を入手して。

いろいろな場面が想定されます。自分の深いところで同意ができ、理解がともなったとき。『わかる、わかる!』となったとき、『ウンウンウンウン!』となったとき。アタマではなく腹の底からわかるって感じ。

そうなると、自分の中でもう『知っている』ことである為、無理なく理解ができ行動が伴っていくのです。『それ、しってる、しってる、しってる☆』な訳です。

『知っていること』の答え合わせが自分の中でできたときに『腑に落ちた』状態となります。

叡智(えいち)に 繋がっていく

魂は、何度も何度も転生を繰り返しています。前生(ぜんせい、ぜんせ)はあります。そして未来の生、来世(らいせ)もあります。

繰り返して人生を送る中で、いろいろな事を学んでいきます。そしてその一生を終えた時に、全ての学びを忘れる訳ではなく、自分の奥底の部分に持ったまま、また次の学びへと旅だつ。これが生まれ変わっていく人間の法則ですが、生まれる時にほぼ全部忘れて生まれてきます。忘却のベールを通って生を受けます。

忘れてしまっている、既に知っている魂の学びを思い出す事。

それが腑に落ちるということです。

いくつもの魂の学びの中で学んでいった大切なことを叡智といいます。人生の中で叡智を磨き高めていくこともできますが、元々自分の中に持っているものを思い出していく様な作業になります。

自分が既に知っている『叡智』の部分に繋がったとき、腑に落ちます。

叡智ってなんだろうとよく理解ができなくても、自分がわかったと思った感覚を信じることも重要です。

※画像は知人から教えてもらった森戸崎@串本・和歌山のサイト http://koubouyu.boo.jp/moritozaki.htm


<広告>




-blog, 心のこと
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

1周年を迎えることができました

去年の立春明けに はじめたこのサイト。 おかげさまで、1歳の誕生日を迎えることができました。 みなさま、ありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いいたします! ココロの旅路 Related …

陰から陽へ

隠者のように、山の頂きで星をみるのではなく、 人のなかに入っていき、そこで灯をみること。 今世での裏テーマ、シナリオ。 隠者の世界が大好きなので、山にこもること、駆けまわることは引き寄せられるのです。 …

LINE@無料お悩み相談室

『ココロの旅路』では、みなさまのお話を伺っております。無料のLINEアプリのトーク内サービスを利用しています。平日の8時ごろ〜夜よいこが寝る位までのお時間でのご対応となります☆直ぐに返信できないとき、 …

高野山に行ってきました

蓮華定院 2020年1月 1月に子供の誕生祝いを兼ねて、初めての高野山に行ってきました。 行きたい行きたいと思いつつ、早幾年。。 ゲストハウスと住居のある串本町から同じ和歌山県とはいえ時間もかなりかか …

2017年夏至の空@東京

2017年6月21日、東京の夜七時過ぎの空。 朝から雨がとても強くふり、台風のような天気でした。 改装中の事務所付近は、避難勧告がでる程の豪雨。 環境の変化がわかりやすく表現された日のように思います。 …