blog 心のこと

人に伝える・教えるタイミングはいつが最適?-まだ早い!は既に遅いかもしれない-

投稿日:2017年3月25日 更新日:


人に伝えたり、教えたりするときのベストタイミングはいつ?

人様にモノゴトを教える となると、

いいよ〜 とサッサと始められる人と、

いやいや、わたしになんて、まだまだ。という人の二種類に分かれると思います。

自分に正しく評価して自信もち、なおかつ教えることになれている指導者・リーダー気質をもっている方や、母性父性が自分の中でしっかりと確立されている方は自然に移行できるでしょう。
しかし逆に、正しく自己肯定ができていないと、なかなか踏み込めなかったりする領域でもあります。

わたしなんてまだまだ、、という逃げ道

今はまだ勉強中だから…という選択肢があります。本人いわく「今は勉強中で教えるに十分な能力まで達していない」というものです。私もよく使っていました。『だって、わたし、まだまだ全然だめ。』っというやつ。


<スポンサーリンク>




自分はもっとイケる!という希望や想い、欲求はありますし、新たな気づきが日々あり、真摯に勉強を続けることは、もちろん構いません。
勉強してきたことをドンドン人に伝えていきたい、という人と、ちゃん理解してから伝えていきたいという人。それぞれ居ると思いますが、気をつけるべきポイントは

私は未だ【それをやるにはふさわしくない】という考え方が根本にある場合です。

始めたばかりで、上手にできていない。(あたりまえやん)

まだ全然理解できていないし、人に教えるレベルではない。

あんなに知っているあの人でさえ、やっていないのに、私なんかできるわけがない。

必要以上に無価値感が心の奥底に潜んでいると、そのように感じる場合が多いようです。

完璧を求めすぎていないか?

私自身、幼少の頃はとても恥ずかしがりで完璧主義なところがありました。なので、恥ずかしいことになりそうなこと→失敗するようなことは避けるのです。
シミュレーションをするほど丁寧な気性ではありませんでしたが、練習をしてできるようになってから人前で披露することがあたりまえでした。
自分の中でGOサインがでるまでに準備をするため、アウトプットまでに時間がかかるのです。

ちゃんと暗譜して上手に弾けるようになってから『猫ふんじゃった』を幼稚園のオルガンで休み時間に演奏してみる。といった例です。

私は人生の中で総じてそのようなカタチで、キチンと整えてからアウトプットをすることを心がけてきました。

しかし、あるとき気づきがありました。

恥ずかしい位できないうちに、人前でやってみたことは身になる速度が速い?

私の場合、大人になってずいぶんたってから始めたドラム演奏がそうでした。
突然、中村達也さんが好きになりすぎて中村モデルのドラムスティックを買った日に、『じゃあスタジオ入ってみる?』と友達に言われて『お、おう』と勢いで入っちゃいました。

もちろん、めちゃくそでダメダメですw

でもすっごく面白かったのです。その後、演奏・練習を続けてドンドン上達しました(と少なくとも本人は思っている)

恥ずかしさを超えて、やってみる=晒してみると、得るものが、ものすごく沢山あったのです。しかもスピーディに学ぶことができたようです。

これは、、人生でやったことがなかったプロセスなのでそうなのかも?!と気づいた時、とてもびっくりしました。『やってみた』っていうシリーズがユーチューブにも沢山ありますが、アレです。

そして、結構ぜんぜん平気じゃん。って思いました。

平気ではない と感じていたのは自分だったわけで、スタジオに入ろうといってくれた友達=他人はOKだったことに気づきました。

ダメ出しをしていたのは、自分だったのです。

これから先は、ちょっとスピっぽい話に飛びますがw

ちょっとまだ無理かもしれない けど、それを待っている人がいるからやることになっている

宇宙の法則として、かならずそれが存在する『理由』があり、
ある行動を起こすことで、その行動の『結果』がもたらされます。

それは、教えること・伝えることにも言える訳です。

今日の自分の気づきを昨日の自分に先に伝えていたら、昨日の自分ちゃんは『あら、ありがとう!先にいい情報を教えてくれて』となるでしょう。(なんで先に答えいっちゃうの!?って怒るかもしれませんがw)

わたし伝えたい!ってなったときは、教えていいタイミングなのだと私は感じています。

教えてもらう側は

1.ものすごいその筋の超一流から教えてほしい人

2.今のあなたに教えてほしい人

この1.2は、必ずどちらも存在しています。

さっき書いた宇宙の法則です。
2.
を選びたいっていう人が存在しているのに『先生・お手本・メンター』の選択肢が『ない?!…』のって、、宇宙規模でとってももったいないことです。(笑)←とかつけてるけど、マジで。
そして、3.4.5…と限りなく選択肢があります。

めちゃくちゃ世界=宇宙は豊かです。

『わたしはひとりで学んで最高峰を目指してほくそ笑んでいたい、むっふっふ。』ならばそれでもいいのですが、実は…人に教えること・伝えることほど自分の勉強となることはありません。攻撃は最大の防御みたいなやつです。

『まじか?!』『そっか!』って思ったら、今すぐに教えること・伝えること を始めてみてくださいね。

小さな一歩が大きな飛躍を生みますよん♪

 

最後までお読みいただき ありがとうございます!


<スポンサーリンク>



質問や感想がありましたら、コメントにどうぞ☆

LINE@にもぜひ登録してみてください。雑談トークしましょう!気軽に書き込んでみてくださいね。エブリタイムオッケーです☆(返信はすぐの時とそうでないときがありますがw)

ココロの旅路 LINE@

http://line.me/ti/p/%40ald8347g

 


-blog, 心のこと
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

神倉神社@和歌山県 新宮市

パワースポットは自分で決めればいい

パワースポットとは? wikiによると『地球に点在する特別な“場”のこと。』と記してあります。 伊勢神宮(三重県)や出雲大社(島根県)といった建造物や、斎場御嶽や宮古島(沖縄)の様な自然神や島そのもの …

瞑想週間日記4 2020年12月14日〜20日

瞑想日記、4週目です。既に崩壊しつつ、、、 _____ 20201214(月) 評価 C(10分間) うまくいったこと 夜にちょこっとでも取り組めた 雑念・考えたこと 朝忙しいときのために、早起き30 …

新年の嶽ノ森山@初日の出

あけましておめでとうございます

お久しぶりです、。管理人です。 いつもご来訪いただき感謝です。ありがとうございます。 なんか書いてみようという気がしてきました。 2020年が皆様にとって素敵な時間になりますように♪   コ …

スリーカードスプレッドの例

3枚引き・スリーカードスプレッド | 私のタロット・スプレッド -1-

私が『今日の一枚』というコーナーで使っているタロットデッキ(タロットカードのこと)によるスプレッドとやり方をご紹介します。簡単に説明すると、タロットデッキをシャッフルして、3枚選んで占いをするものです …

微細なヴァイブレーション=波動=感情を手放す

こんばんは。なにか書いてみようという動き。   ココロのことも書いてみるといいかなと思い、書いております。 今日は、『そうきた?ほんとに?マジ?卍?』 もうふるいのか>卍 とにかく、書き始め …