blog 心のこと

ひとを褒めるのはクリエイティブなこと

投稿日:2018年3月1日 更新日:


箭内さんのツイートが流れてきたので、ご紹介。

どなたに対して言っている、書いているのでもないですが、
けなすことはエネルギーを使います。
じゃあ褒めることはエネルギーを使わない?ということではありません。同じ様にエネルギーや頭を使うことになりますが、抗わずにスムースなベクトル=方向性なので、力=エネルギーが少なくて済みます。

けなす方が摩擦を生む方向へのエネルギー消費となり、実は大変なのです。

ここがだめ、あなたはこうするべきでない。というのは、
実際は感じている自分、言っているご本人の問題です。

あなたの為を思って、いってあげているのよ、わたし』は罠ですw

青春時代(あったの?wいやいや未だ青春時代よww)、
とてもブラックで、人を(言葉で)斬って歩いていたタイプの私が変わったのは、なんのタイミングかわかりませんが(ほんとはわかってるけどねw)、

人のいいところに焦点を当てる・サポートする、
今のスタンスの方が、
自分自身、ラクに生きている感じがいたします。

 

お読みいただきありがとうございました☆グンナイ

LINE 相談室やってます。無料。


<スポンサーリンク>




-blog, 心のこと
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

沈黙は金|ラマナ・マハルシのおはなし

ラマナ・マハルシの教えの中で、 わたしの意訳ですが 『食べすぎない・寝すぎない・語りすぎない』 というシンプルなものがあります。 何かを自分に落とし込んでいくとき、語りすぎないことは大切な気がいたしま …

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 1月の新月が終わり、本格的な2018年の開始 という感じになって参りました。 空気感が変わり、仕事=役目での動きが加速していくタイミングですね。   今年、 …

1周年を迎えることができました

去年の立春明けに はじめたこのサイト。 おかげさまで、1歳の誕生日を迎えることができました。 みなさま、ありがとうございます。 これからもどうぞよろしくお願いいたします! ココロの旅路 Related …

瞑想週間日記4 2020年12月14日〜20日

瞑想日記、4週目です。既に崩壊しつつ、、、 _____ 20201214(月) 評価 C(10分間) うまくいったこと 夜にちょこっとでも取り組めた 雑念・考えたこと 朝忙しいときのために、早起き30 …

田原-森戸崎の海霧|弘法湯温泉|串本町 和歌山県

腑に落ちる -ふにおちる-

腑に落ちる とは「自分が既に『知っている』から『わかる』」こと 『腑に落ちる』という感覚は体験したことがありますか? ¹腑に落ちる…『腑に落ちない』という慣用句からの派生語で明治時代から使用されたとの …