blog 心のこと 書籍

沈黙は金|ラマナ・マハルシのおはなし

投稿日:


ラマナ・マハルシの教えの中で、
わたしの意訳ですが

『食べすぎない・寝すぎない・語りすぎない』

というシンプルなものがあります。

何かを自分に落とし込んでいくとき、語りすぎないことは大切な気がいたします。クリエィティブワーク、自己探求、などなど。
この様に感じるに至ったのは、あるがままにという彼の書物を読んだことが大きかったです。

彼の言葉を借りると『節度ある食事、節度ある睡眠、節度ある会話』が真理の探求者が従うべき行動規範であると言ってます。

お読みいただきありがとうございます♪


<スポンサーリンク>




-blog, 心のこと, 書籍
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

1日15分間集中する あとはおまかせする

こんにちは、お久しぶりです。 バシャールの本、最近でましたね。まだ読んでないのですが(というか、最初の3冊から買ってない)今回2017年のものは読んでみようかな。と思っています。 図書館で、本田健さん …

瞑想週間日記2 2020年11月30日〜12月6日

瞑想日記、二週目です。11月最終日から12月にむけてどうなるか? _____ 20201130(月) 評価 C(30分間) うまくいったこと 集中できた 雑念・考えたこと 今日やる作業などが建設的なや …

過去をネタとして笑えること

ヒプノセラピーで、事象の掘り下げをしてもらっていたとき。 ふと思い出した、とても古い出来事でずっと忘れていたようなことなのに、涙がでてきて、 その出来事にとても傷ついていたのだとわかった瞬間でした。 …

田原-森戸崎の海霧|弘法湯温泉|串本町 和歌山県

腑に落ちる -ふにおちる-

腑に落ちる とは「自分が既に『知っている』から『わかる』」こと 『腑に落ちる』という感覚は体験したことがありますか? ¹腑に落ちる…『腑に落ちない』という慣用句からの派生語で明治時代から使用されたとの …

最近の空

最近クリアな空をみてる。 すっきり感がでてきた。ウチに、ソトに。 冬至まで、もう少し。 今日は古座に帰る。柚子を土産にして東京で冬至を過ごす予定です。   Related posts: 夏至 …